2007年 05月 29日
昼休みに 沼ッ原湿原に行ってみました 今は 展望台駐車場まで車が入れますので 家から湿原まで30分位です 4月に来た時とは すっかり衣替えです ただ標高1230mですので やっと新緑が始まったところです 途中 一番存在感のある白樺です(車道脇 標高1020m位) K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/60 ISO100 +1.3 ![]() 湿原に下りる遊歩道の雪も解けました K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/50 ISO250 0.0 ![]() 沼ッ原湿原です 標高1230m 花はまだ咲いていません 新芽が出始まり K10D FA31mmF1.8Limi F10 1/80 ISO100 0.0 ![]() カラマツの新芽です K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/50 ISO320 0.0 ![]() 湿原脇のカラマツ林です ここは国有林です 終戦後植林をしたそうです 新緑もさわやかですが 一面金色に輝く 秋の紅葉は見事です K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/50 ISO200 -0.3 ![]() 展望台よりの上池です 空気が澄んでいれば 遠く尾瀬の燧ケ岳を望む事が出来ます K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/320 ISO100 0.0 ![]() ここです ▲
by tokihira-m
| 2007-05-29 18:07
| 季節
2007年 05月 01日
会員18名の 小さな直売所「戸田深山産直会」です 平成6年に開設しました 板室温泉の各旅館 近辺の飲食店 那須高原への観光客 別荘に永住している人などが お得意様です 朝取り 新鮮 安心 露地栽培物が中心の 旬の味 おとどけ店です 今 山菜が出始めました 会員が2名交代で レジ係りの当番です 今日は 女房の代わりに当番を務めてきました お客さんとの 会話は刺激をもらえて楽しいですね K10D FA43mmF1.9Limi F/16 1/60 ISO100 0.0 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/320 ISO400 -0.3 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/80 ISO400 -0.3 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/10 1/10 ISO400 0.0 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/5.6 1/50 ISO400 -0.3 ![]() ここです 県道矢板那須線 戸田交差点を 板室温泉方面に向かって200m右側です ▲
by tokihira-m
| 2007-05-01 17:46
| 暮らし
2007年 04月 30日
今日は 暑いくらいでした 最高気温は 今年初めて20℃を超えて 23℃まで上がりました 春爛漫ですね!!! たらの芽です 実は 隣の家の畑から 根っこが伸びてきて育ちました 栽培物ですので 自生しているたらの芽とは ちょっと違います くせがなく アクがない 子供の頃から食べている物と どこか違うんですよね でも 旬の味には違いなく 取る(撮る!?)べきか・・・ 撮らざる(取らざる?!)べきか・・・ 迷うところです と思ったら 30分後に女房が取っていました(笑) ・・・今晩の おかずになりそうです K10D FA31mmF1.8Limi F/13 1/40 ISO125 +2.0 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/2.2 1/1600 ISO100 -0.7 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/2.2 1/2000 ISO100 +0.3 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-04-30 18:01
| 暮らし
2007年 04月 29日
GW2日目 春らしい陽射し お出かけの車が ひっきりなしに通ります この時期 私たちは 仕事の真っ只中 遊びに行きたいなぁ~ 赤 黄色と続いたので 今日は青系を 昼に自宅に上がった時 庭で撮ってみました K10D FA31mmF1.8Limi F/4 1/250 ISO100 -0.7 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/4.5 1/400 ISO100 -0.3 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/4.5 1/500 ISO100 -0.3 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-04-29 17:37
| 季節
2007年 04月 28日
晴れたと思ったら 曇ったり 雷が鳴ったり 突然のにわか雨 今朝の最低気温は0℃ なんとも 不安定な天気の一日でした 今日は 庭に咲いている 黄色い花をアップします すべて Pモード 中央重点測光 ナチュラル 補正を少し加えただけです K10D FA31mmF1.8Limi F/7.1 1/400 ISO100 0.0 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/5.6 1/250 IOS100 +0.7 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/7.1 1/320 ISO100 +0.3 ![]() おまけです K10D FA31mmF1.8Limi F/4 1/800 ISO100 +0.3 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-04-28 18:58
| 季節
2007年 04月 27日
庭が やっとカラフルになりました 赤い色は ブログ初登場です FA31mmF1.8Limiの凄さを まざまざと見せつけられました・・・・・ K10D FA31mmF1.8Limi F/8 1/200 ISO100 0.0 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/8 1/200 ISO100 +0.3 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/8 1/200 ISO100 -0.3 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-04-27 18:49
| 季節
2007年 04月 10日
3匹 のら猫が住みついています 名前は特別なくて 「おい」とか「こら」とか「しろ」とか「みけ」とか・・・・・ その時の気分で 呼んでいます この席は 一年を通しての 特等席のようです あと一匹は オスのごつい「みけ」です わすれた頃に エサを食べにきます 3匹とも ネズミをとったり モグラをとったり働いてくれますので 粗末には出来ません K10D FA31mmF1.8Limi F/6.3 1/320 ISO100 0.0 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-04-10 17:23
| 暮らし
2007年 04月 09日
作業場の裏手にある石です その昔 茶臼岳の噴火のさい 飛んできた 石だと言われいます 苔をまとい 重厚な雰囲気です 30数年前 亡くなった祖父が 小さな松の苗を植えました 雨の日も 雪の日も 日照にも耐えて 枯れずに 毎年春になると新芽をふきます 石も 松も 苔も生きているのですね K10D FA31mmF1.8Limi F/9 1/60 ISO100 -0.7 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/5 1/320 ISO100 -0.7 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/5 1/320 ISO100 -0.3 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-04-09 14:36
| 暮らし
2007年 04月 08日
”梅一輪 いちりんほどの 暖かさ” 江戸時代の俳人 服部嵐雪 作 暖かい日が 2日つづきました 待っていたかの様に 梅の開花・・・まわりの空気も すこし春のよそおいです K10D FA31mmF1.8Limi F/4.5 1/200 ISO100 0.0 ![]() K10D FA31mmF1.8Limi F/2.2 1/2000 ISO100 -0.3 ![]() 畑のそばの 春の小川 K10D FA31mmF1.8Limi F/18 1/50 ISO320 -0.7 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-04-08 17:56
| 季節
2007年 03月 26日
里山itamuro(標高600m) 春のきざしです FA31mmF1.8Limi F/8 1/500 ISO100 -0.7 ![]() DFA Macro100mmF2.8 F/6.3 1/400 ISO100 -0.7 ![]() DFA Macro100mmF2.8 F/5 1/80 ISO200 0.0 ![]() DFA Macro100mmF2.8 F/5.6 1/400 ISO100 -0.3 ![]() ▲
by tokihira-m
| 2007-03-26 09:26
| 季節
|
アバウト
カレンダー
プロフィール
SP Z10 DS K10 K7 k5
GRD Df と つづいています GRDⅢいい!!! K-5最高!!! Df一番!!! カテゴリ
タグ
K10D(612)
FA43mmF1.9Limi(448) K-7(293) DA21mmF3.2Limi(171) DA18-55mmWR(125) DA70mmF2.4Limi(118) K-5(117) DFA Macro100mmF2.8(84) FA31mmF1.8Limi(80) GRDⅢ(79) FA☆200mmF2.8(74) DA18-135mmWR(59) Df(47) FA77mmF1.8Limi(38) DA12-24mmF4(19) NIKKOR50mmf/1.8G(16) NIKKOR28mmf/1.8G(11) A135mmF2.8(11) A620(10) NIKKOR24-120mmf/4GEDVR(10) Micro NIKKOR60mmf/2.8G(9) istDS(8) Ai Nikkor45mmF2.8P(8) NIKKOR80-400mmf/4.5-5.6D(7) A50mmF1.2(4) A50mmF2.8 Macro(1) 以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 more... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||